たけべ歯科ブログ Blog

中秋の名月

こんにちは。たけべ歯科スタッフです🍀
本日は中秋の名月!
と言いつつ、恥ずかしながら意味がよくわかっていなかったので調べてみました。

 

月を見ながらおだんごを食べるというイメージの中秋の名月は、平安時代に中国から伝わったそうです。
その頃は1年を通して最も月が美しい時期であるため、貴族たちは、中秋の名月に月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しんだと言われています。

 

また中秋とは、旧暦での秋の7~9月の真ん中である8月15日を指します。
新月の日がその月の朔日(ついたち)と呼ばれ、今年は旧暦の8/1(朔日)が9/22、そこから数えて旧暦の8/15となるのが今日10/6です。
2022年の中秋の名月は9/10、2023年は9/29、2024年は9/17と、年によって9月だったり10月だったり違いがあるのは、旧暦をもとに決められるからですね。

 

ちなみに「十五夜」という呼び方もよく聞きますが、正確には「中秋の名月」=「十五夜」ではありません。
月が新月から満月まで15日かけて少しずつ満ちていくことから、新月の日から数えて15日目の夜を十五夜と言います。つまり、十五夜は秋だけでなく旧暦15日の夜なので毎月訪れますが、「中秋の名月」は旧暦8/15の十五夜である年に一回だけです。

 

今年は、中秋の名月の近くに土星が見えるそうです。満月に近い月はとても明るいので、土星はやや見づらいかもしれませんが、お月見の際は気を留めてみてくださいね🌕

 

 

診療スケジュール Schedule

  日・祝
00:00 - 00:00
00:00 - 00:00

【休診日】木曜※・日曜・祝日
▲ 土曜日午後は14:00~17:00の診療となります
※ 祝日のある週の木曜日は診療いたします